LINEドクター
新型コロナウイルス感染症
発熱の方・自宅療養中の方
オンラインで医師の診察を
- ※ オンライン診療は必ずしも全ての症状に適した方法ではありません。医師の判断で対面診療が必要になる場合があります。
-
※ 以下の症状に当てはまる方にはご利用をおすすめしません。保健所への相談や救急要請をご検討ください。
・呼吸困難、咳が止まらない、パルスオキシメーターのSpO2が93%以下(*1)、飲水不可
(みいクリニック宮田俊男先生監修) - ※ 初診受け入れに条件を設けている場合があります。各医療機関の詳細をご確認ください。

医療機関を探して予約
お薬の受け取りについて
ステップ1
オンライン診療に
対応している薬局を事前確認
オンライン診療を通じた処方箋FAXでの調剤対応状況について、薬局のウェブサイトや電話で確認をしてください。
ステップ2
LINEドクターで診療予約[処方箋送付先]にて「指定した薬局へFAX送信」を選択し、 ステップ1で確認した薬局を指定
診療終了後、医師から指定の薬局へ処方箋がFAXされます。薬局の指示に従って、服薬指導を受け、お薬を受け取ってください。
詳しくはこちら※[処方箋送付先]にて「自宅に送付」を選択した場合には、郵送された処方せんの原本をもって、調剤薬局でお薬を受け取ってください。
※診療の結果、予約時に指定した薬局とは異なる薬局でお薬を受け取る必要がある可能性があります。
お薬の配送サービス
「とどくすり」について
ステップ2で「とどくすり」と提携している薬局を指定すれば、お薬の配送が可能です。詳しくはこちらをクリックして「とどくすり」に移動し、詳細をご確認ください。
※ご利用には「とどくすり」の会員登録とお申し込みが別途必要です。
詳しくはこちら※「とどくすり」の提携薬局以外にもお薬の配達や配送に対応している薬局はあります。各薬局のウェブサイトや電話で確認をしてください。
注意事項
- ・処方があった場合には、予約時に指定した方法(自宅へ郵送もしくは、指定した薬局へFAX送信)にて医師より処方せんが発行されますので、薬局でお薬を受け取ってください。一部の薬局では、お薬の配送に対応しています。詳しくはこちら
- ・(*1)新型コロナウイルス感染症 診療の手引き第5.3版(https://www.mhlw.go.jp/content/000829137.pdf)
- ・ご利用には最新版のLINEがインストールされたスマートフォンが必要です。
- ・本ページ掲載以外の医療機関の予約・受診に関しましては、サービス内の[病院を検索]を利用、または、医師からの案内や各医療機関のホームページ等をご確認ください。
- ・本ページ上の掲載情報は、掲載時点のものとなります。最新の情報は各医療機関の詳細ページにてご確認ください。
- ・現在、厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」により、初診からオンライン診療を実施することができます。時限的・特例的な対応が終了した場合、初診では医療機関にて対面診療を行っていただく必要があります。
- ・医師からの要請がある場合、急病急変の症状の場合は必ず対面での診療を行ってください。
- ・オンライン診療の実施が適切でない状況になった場合に速やかに対面による診療が実施できるよう、日常的に通院が可能な病院をご選択ください。
- ・セキュリティ確保のため、原則、ご自宅や周りに人がいない場所で実施してください。
- ・診療時において、ビデオ通話を録音、録画、撮影する場合は医師の了解を得てください。
- ・診療時に録画録音したファイルを、不特定多数が見ることのできるSNS等に発信することはご遠慮ください。
- ・現在、サービスの仕様上、保険診療を目的としない診療(自由/自費診療)については、ご利用いただけません。